eワラントは月曜日に買って、金曜日に売る?

時間的価値があるから、週末寝かせておくのは損?

eワラントには時間が経つに連れ、その価値が下がっていくという特性があります。つまり、株価や為替などの対象とする原資がまったく動かなければ、ワラントの価値は日に日に下落していきます。これは、プットであろうとコールであろうと同じです。
また、満期日が近いワラントはその下落に加速がかかります。

取引のない土日でも、それは同じこと。
つまり、金曜の夜に買ったワラントは、なにもしなくても土日の2日のあいだに価値は下がり続けていくことになります。しかも、売買もできないのです。
ただただ、下がっていくのを指をくわえてみているだけという感じですね。

と考えると、金曜、しかも日本株を対象とした銘柄を金曜の大引け後に購入するのは、ばかげているということになります。もちろん、月曜に大化けするとの確信があるのなら別ですが…。

ワラントを購入するのなら、極力金曜の引け後は避けるべきでしょう。
土日に十分に戦略を練って、月曜に備えるというスタンスがいいと思います。あわてて買っても、あまりいい結果が出るというものではありませんから。

しかも、金曜の引け後に買うということはどうしても、市場の流れとは逆のポジションを取りがち、つまり「逆張り」の展開を考えることが多くなりがちでしょう。
eワラントでは逆張りは、しないのが鉄則といわれています。これは、原資に比べてかなり値動きが大きいうえ、時間的価値の減少もあるので、相場が反転するまでのロスが大きいからです。
また、ほぼ24時間相場の動きのある為替を対象としたワラントについても同じです。月曜の朝まで相場の動きが続けばいいのですが、売買のできない土曜や日曜に相場の動きが逆転しても、取る手はないのです。

これらのことから、ワラント取引の理想は、『月曜に買って、金曜に売る』。
これは極端な表現ですが、週の初めに購入して、週末前に売却する。これで、利益が上がれば、最高の流れですね。また、ワラントに損切りはあまりいらないとしていますが、あきらめて売ってしまう場合も、週をまたがない方がいいでしょう。

月曜に市場全体の流れを把握し、月曜の夜にゆっくりと購入し、週末までには利益を確定する。そんな、優雅なワラント売買をしてみたいものですが…。
デイトレードならぬ、ウィークトレードですね。